
台風19号の犠牲になられた方にお悔やみ申し上げますとともに、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
前回の15号の被害をはるかに凌ぐ今回の台風。
正直、言葉が見つかりません。
先日発表された学術会議の会長が国民に向けたコメントにもありましたが、想像を超える気象状況が今後規模と回数を増していくそうです。
相次ぐ台風が問いかけていることは何だろう。
自然に感謝し、不要なCO2 を出さないことに努める。自然循環型企業としてその姿勢を貫くことは必須だと感じています。
私たちの製造方法は、機械によるCO2の排出や廃棄物がほとんどない分、柿はもちろん、柿を洗う水も、柿にある菌も、工房にいる酢酸菌も、全て自然の恩恵なしには成立しません。
では、その自然の恩恵を感謝するとはどういうことか。
もしかしたら、買うもの出すものが地球環境に繋がっていることを意識することではないかと、思いました。
業種や年齢に関わらず、全ての人は生産者であり消費者です。その行動が地球環境に関わっているのではないでしょうか。
だとしたら、私もイチ消費者として、少しでも地球に怒られない選択をしていきたいと思います。
コメントをお書きください
もみじ (月曜日, 14 10月 2019 22:21)
こんにちは。ブログ拝見しました。
「業種や年齢に関わらず、全ての人は生産者であり消費者です。その行動が地球環境に関わっているのではないでしょうか。」
ハッとさせられる言葉でした。
色々と考えさせられることがあり、短い言葉では言い表せませんが・・・
酢之宮だより、読んで良かったです。
ありがとうございます。
酢之宮醸造所 (火曜日, 15 10月 2019 16:13)
もみじ さま
コメントありがとうございます。
意見を公にすることは自分にとって冒険でもありましたが、後押しを頂いたような気持ちになりました。
ありがとうございます。