香取の杜から、折々のたよりをお届けします。
枯草を集めていたら、その下からフキノトウが出てきました。
雪が降り積もることもある一番寒い季節でも、その下には春が来ているんですね。
植物の体内時計は、人のそれより正確なのだと庭を見ているとよくわかります。
カレンダーではなく、それぞれが自分の尺度を持っています。
同じ植物でも、周りに合わせることはありません。自分の尺度で芽をだしていく。
自然とはそういうものだと、枯草の下から教えてもらいました。
今朝は一面の雪景色でした。
木々に積もる雪が太陽に照らされている姿は、見とれるほど美しいですね。
今朝、息子たちを送った帰り、山道の先に輝く光が綺麗で、つい写真を撮りに立ち止まってしまいました。雪の粒がおちてくるので、危ないですからお勧めしませんが(笑)
家に着いてから、販売当初からご継続いただいているお客様から、医師からこの病歴でこの体調は奇跡だと言われて、柿の神髄のおかげだと家族で話しているんです、というご連絡をいただきました。
お客様の生活習慣の賜物ではございますが、柿の神髄がお役に立てたのであれば、これ以上の喜びはございません。
自分のことのように嬉しいです。
継続は力なり。柿の神髄の力がたくさんの方に届きますように。
毎日寒いですね。インフルエンザが流行っておりますが、お変わりございませんか。
喉が痛かったり、鼻がムズムズすると感じたら、柿の神髄をちょろっと飲んでみてください。
炎症が起きてる場合はしみることもありますが、そのうち落ち着いてきます。
風邪をひいている人がいても移らないよう、普段から免疫力を高めていきたいですね。
さて、2月3月の出店予定です。今回は代表ではなく、女将が参ります。
皆さまと、お話しできることを楽しみにしております。
2月16日(土)10:00‐16:00 成田ボンベルタ1階エスカレーター脇
3月6(水)‐12日(火)10:30‐19:30 伊勢丹浦和店地下食品街にて出店
3月15日(金)10:00‐16:00 成田ボンベルタ1階エスカレーター脇
3月17日(日)9:00‐15:30 発酵の里こうざき酒蔵祭り2019 寺田本家様側(後日詳細記載)
工房のお休み予定
予告なく留守にすることもございますので、ご来訪の際は、お電話くださいますようお願い申し上げます。
2月13日(水)~17日(日)
酢之宮醸造所の四季折々の草花
三雲社という出版社をご存知でしょうか。
先日、三雲社さんが発刊している「CCJAPAN」という雑誌の取材をお受けしました。
この三雲社さんは2000年に腸の難病患者さん(クローン病)たちが設立し、クローン病・潰瘍性大腸炎の病気の情報をお届けしている出版社です。
私が柿酢に出会ったのも、酢之宮醸造所を立ち上げたのも、潰瘍性大腸炎になったから。
この病気になったことが今では天命であり、この仕事は天職だと思えるようになりましたが、当時は苦しいことの連続でした。
自分の経験が、今これらの病気と向き合っている人たちの何かしらのきっかけになれば、と思います。
難がなければ無難、難があるから有り難い。有り難い人生をこの病気からいただきました。
2019年元旦
2019年が明けました。みなさまは年明けはいかがお過ごしでしたでしょうか。
おかげさまで酢之宮は夫婦でのんびり過ごすことができました。
大晦日に年神さまの引継ぎも終わり、今は新しい年神さまが身辺を整えている頃でしょうか。
今年も柿の神髄が皆さまの自分らしい毎日のお手伝いができるよう、お祈りいたしました。
そして、今年は新たな試みもいろいろと考えております。
2019年、とても楽しみです!
皆さまにとってもより実りある一年となるようご祈念いたします。
酢之宮醸造所 代表 宮嵜博之
先日、東国三社巡りをしてまいりました。その日は友引だったので、柿の神髄をお使いのみなさまへご利益が渡りますよう願いつつ参拝してまいりました。
東国三社巡りとは鹿島神宮、香取神宮、息栖神社を巡ります。
この三社の神様は日本書紀にございます「出雲の国譲り」で天照大御神から葦原の中つ国(今の日本)を譲るようオホアナムチ(出雲大社:大国主大神)に伝える使者(息栖神社はその乗り物の神様)として遣わされたといわれています。
これらの神様の交渉によりオホアナムチが国を譲ったことで、天照大御神の天孫であるニニギノミコトが地上に降臨し、その子孫である初代天皇の神武天皇が誕生しました。
天皇が元旦に行う「四方拝」に鹿島神宮と香取神宮が含まれているのも、このことからでしょうか。
もうすぐ新年を迎えますね。
この三社にお参りに行かれる方も多いかと思います。
これらの神様の活躍があって、今の日本があることを想い描きながら参拝するのも趣があってよいかもしれません。
今年は皆様にとってどのような年でしたか。
酢之宮醸造所にとって、今年はいろいろな気付きをいただきました。来年はこの気付きを、少しずつ自分たちに落とし込んで発揮できるような年にしたいと思っております。
今年一年、皆様には大変お世話になりました。
お電話で、お手紙で、工房や出店先でのたくさんのお言葉は私たちの励みになりました。
心より感謝申し上げます。
どうぞお身体くれぐれもご自愛いただき、良い年をお迎えくださいませ。
温暖な12月から一転、一気に寒くなりましたね。
酢之宮では恒例の煙突掃除を行いました。
外の煙突の炭を追い出してから、中の煙突の炭を追い出します。
粉雪のような炭が舞うので、周囲も掃除する本人も炭だらけです。
すっきりした煙突で早速薪ストーブを焚きました。
今年の冬も大活躍の予定です!
今年出来上がりました柿の神髄の出来具合を見ていただきに、お酢博士で有名な東京農業大学名誉教授小泉幸道先生のお宅を、今年も訪問させていただきました。
奥様と一緒にお出迎えしてくださり、気さくで温かいお人柄にいつの間にか緊張もほぐれ、お食事をいただきながら、いろいろなお話をさせていただきました。
小泉幸道先生には、私どもが醸造を始めた当初からいろいろと気にかけてくださり、ご縁のありがたさを感じております。
今年出来上がりました柿の神髄は、香りが良いとほめてくださいました。
時間が経つにつれて熟成が進み、酢角も落ち着いてきますので、2年後の販売まで楽しみに待っていてくださいね。
小泉幸道先生が、「主治医が見つかる診療所」に出演なされます。
2018年12月13日(木) 19:53~21:48 テレビ東京系列
お酢の効果を検証するそうです。ぜひご覧ください。