使い方

酵素酢 柿の神髄は、使い方に制限はございません。

お好きな時に、お好きなようにご利用ください。

 

ただひとつ、熱だけはかけないでくださいませ。

 

このボトルには、多種多様な酵母菌と酢酸菌、それらが生み出した酵素が詰まっています。

それらをそのまま身体に届けてあげてください。

 

大まかな使い方と、その一例(レシピ)をご紹介します。

<お料理をさらに美味しく> 

  • 酢漬けや酢の物など普段お使いのお酢と同様に使えます。
  • お肉やお魚、炒め物など様々なお料理にほんの少しかけていただくことで、味に深みが増します。
  • 醤油、味噌などの発酵調味料に加えると旨味が増します。
  ☆ぜひお試しください☆
   納豆・餃子・酢漬け・お刺身などの海鮮・お鍋や焼き肉などのタレとして   
   ※少量からお試しになって、お好みの濃さを見つけてくださいね。

<飲み物として楽しみたい>

  • 特に腸が気になる方は、寝る直前にぬるま湯やお水に加えて。
  • 紅茶に入れるとレモンティー風、豆乳や牛乳に入れるとヨーグルト風になります。蜂蜜を加えても美味しいです。
※寝る直前の飲用で酸による歯への影響が心配な方は、歯磨き、または、中和効果のある重曹でゆすいでください(コップ一杯に小さじ半分が適量です)。柿酢には利尿作用がございますので、おトイレに行ってからご就寝ください。
☆ぜひお試しください☆
 甘酒・炭酸・各種酵素ドリンク・アルコールに加えて   

    ※胃の弱い方、胃酸を抑える薬を飲まれている方は豆乳や牛乳などのたんぱく質と一緒にお摂りください。

<スプレーボトルに入れて>

  •  市販のお酢用、又は、陶器やガラス製のスプレーボトルに入れてください。
  • かけるだけでお料理の旨味が増します。例えばお弁当にシュっとひと吹き。
  • お魚やお肉の下ごしらえにも◎

 

※無濾過の生きた柿酢なので、しばらくすると褐色の澱や発酵菌膜が発生します。冷蔵庫保存すると発生を遅らせることができます。品質には問題ありません。


レシピ

大根の柿酢醤油和え
大根の柿酢醤油和え
わかめの酢の物
わかめの酢の物
梅の柿酢漬け
梅の柿酢漬け
酢味噌汁
酢味噌汁
ドクダミと柿酢のW酵素ドリンク
ドクダミと柿酢のW酵素ドリンク
酢煮干し
煮干しの酢漬け(酢煮干し)
かぼちゃ麹の柿酢和え
かぼちゃ麹の柿酢和え
紫蘇ジュース
紫蘇ジュース
梅酢味噌
梅酢味噌
シロップ漬け梅肉の柿酢ドレッシング
シロップ漬け梅肉の柿酢ドレッシング
酢生姜
酢生姜
柿の神髄で作る切干大根の酢漬け
切干大根の酢漬け
菜の花のナムル柿酢和え
菜の花のナムル柿酢和え
茎わかめの酢醤油漬け
茎わかめの酢醤油漬け
酢生姜とろろ昆布のお吸い物
酢生姜とろろ昆布のお吸い物
柿酢サイダー
柿酢サイダー
豆乳チーズ
豆乳チーズ
柿の神髄で作る酢大豆
酢大豆
豆乳バナナと柿酢のトロトロドリンク
豆乳バナナと柿酢のトロトロドリンク
炭酸割り
炭酸割り
レーズンの酢漬け
レーズンの酢漬け
酢生姜
生姜の酢漬けと酵素のWドリンク
ネギ塩の酢和え
ネギ塩の酢和え