酵素酢『柿の神髄』
・『柿の神髄』の出来るまで
・ 酢之宮について
・ 青源味噌様との対話
令和3年5月〜
令和4年1月〜
会社概要
使い方(レシピ)
お求め・商品価格表
マイペース購入サービス
パンフレット(PDF)
取扱店
ご愛飲者さまの声
酢之宮だより
・お客様の声
・メディア
・工房
・仕込み
・季節の便り
f.セルフメディケーション
ご相談・お問合せ
酵素酢『柿の神髄』
使い方(レシピ)
お求め・商品価格表
ご愛飲者さまの声
酢之宮だより
ご相談・お問合せ
生きている酢酸菌と酵素の柿酢 酢之宮醸造所
カテゴリ:2023
すべての記事を表示
14日 9月 2023
秋の畑作業
畑の柿の木が、少しずつ大きくなっています。 まだできる実は少ないですが、大きく育っています。 柿畑の隣を除草して、畝づくりをしました。 切り干し用の大根を植えます。 大きく育った(笑)雑草を刈り、両端に避けたら土ごと根っこをはぎ取って、根や茎をを丸めながら転がして、土だけが残るようにします。 雑草により根深さが異なるので、面白いです。...
続きを読む
04日 9月 2023
北海道神宮へ行ってきました
北海道神宮へ行ってきました。 蝦夷国一宮である北海道神宮。 敷地はとても広くゆったりとしていて、いつまでもいられる心地よさがありました。 祀られている神様にも歴史があり、開拓の背景を感じて、感慨深いものがありました。 また敷地内にはサワラという樹木がたくさん植えられており、なんだか親近感!...
続きを読む
10日 8月 2023
発酵が終わりました
昨年仕込んだ柿酢が無事発酵を終えました。 発酵を終えた子たちは、熟成に入り とげが抜けたような丸みを帯びた、まろやかな風味に変わっていきます。 それでいて、のどに抜ける力強いエネルギー感は変わることがありません。 酵素酢柿の神髄の、生きてる時間が作る味わいを、ぜひ感じてみてください。
続きを読む
25日 7月 2023
ご機嫌
現在も柿の神髄は元気に発酵中です。 面白いことに、工房に入ると酢酸菌の機嫌が分かります。 今日はご機嫌だな、今日はおとなしいな、とか。 日によって違ったり。 タンクを抱きしめると、温かく身体が軽くなるような感覚を覚え この子たちの生きるエネルギーを感じるのです。
続きを読む
01日 7月 2023
武田神社に行ってきました
山梨県にある武田神社に行ってきました。 武田信玄を祀っているこの神社は、勝負の神様だそうです。 息子の大会祈願をしてきました。 ご神木も素晴らしく その途中にある樹木にも魅せられました。 見晴らしの良い心地よい空間でした。
続きを読む
15日 6月 2023
梅仕事
梅ぼしを仕込みました。 今年は梅が熟すのが例年より早く、たくさん採れました。 洗って干してヘタを取って、塩と柿酢で漬けこみました。 出来上がりが楽しみです。 漬けこんだ写真を撮り忘れました。。。
続きを読む
06日 6月 2023
畑仕事
ニンニクとねぎを収穫しました。 畑を耕して、夏野菜を植えます。 「土を起こすとニンニク出てくることがあるから探して取ってね。」 「宝さがしみたいだね(笑)」 掘り起こされたニンニクがたくさん出てきました。
続きを読む
24日 5月 2023
一期一会
二人と一匹でハイキングに行ってきました。 ブルーベリー畑やヤマユリが定植されてて、夏が楽しくなる仕掛けがたくさん! 途中に癒しの空間を見つけ、ご主人とお話しすることができました。 話に夢中になり、気が付いたら2時間半! 時間を忘れる素敵なハイキングに、ニコニコで帰りました。
続きを読む
24日 4月 2023
搾ってます
搾りが始まっています。 普段静かな工房も、この時は「せーのっ!」「蓋ちょうだい!」と忙しいです。 酒袋に入れるときも、慎重に、息を合わせて。 搾ったもろみは、柿の風味が残り甘酸っぱい。つい手が伸びてしまいます。
続きを読む
03日 4月 2023
御田植祭
香取神宮の御田植祭に行ってきました。 御田植祭とは、農作業を模擬的に演じ、その年の豊作を祈念する神事です。 住吉大社、伊雑宮と、この香取神宮が日本三大御田植祭といわれています。 香取神宮では二日間にかけて行います。 1日目の「耕田式」と2日目の「田植式」とあり、写真は2日目の田植式です。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる