『柿の神髄』とは
酢之宮について
『柿の神髄』の出来るまで
使い方(レシピ)
ご注文・商品価格表
定期購入コースのご案内
パンフレット(PDF)
ご相談・お問合せ
ご愛飲者さまの声
酢之宮だより
お客様の声
メディア
工房
仕込み
季節の便り
セルフメディケーション
『柿の神髄』とは
使い方(レシピ)
ご注文・商品価格表
ご愛飲者さまの声
酢之宮だより
生きている酢酸菌と酵素の柿酢 酢之宮醸造所
カテゴリ:2015
すべての記事を表示
24日 12月 2015
ネット通販開始とふるさと納税謝礼品のご案内
本日より、ネット通販にて「柿の神髄」をご注文いただくことができるようになりました。 当HPの「ご注文・商品価格表」ページの、各商品の紹介の下にある「今すぐ購入ボタン」を押してご注文ください。 お支払方法も、クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込からお選びいただけます。...
続きを読む
17日 12月 2015
佐原の素顔屋さまに置いていただくことになりました
佐原の町並みにある素顔屋(すっぴんや)さんで、お取り扱いいただけることになりました! こちらのお店に並んでいる商品は、和テイストの可愛らしい雑貨やお洋服など、オーナー様のこだわりを感じさせる選ばれた品々。 特にこちらの和モダンな傘は揃えたくなるほど杜氏好みの品ばかりです。...
続きを読む
23日 10月 2015
お役立ていただき ありがとうございます
先日、お客様と電話でお話する機会がありました。 その方は、リンパの末期ガンだそうです。 知り合いの方から柿の神髄を勧められ、飲んでみたところ、便秘が解消され、身体の悪いものが全部出たようにスッキリし、熟睡もできたそうです。...
続きを読む
17日 10月 2015
「ぐるっと千葉」に取材していただきました
先日、「月刊ぐるっと千葉」という雑誌の取材を受けました。 ライターさんもカメラマンさんも、とても優しい感じの方で、私たちの柿酢造りにかける思いを丁寧に聞き取り、写真に収めてくださいました。 果たして本当に記事にしていただけるのか、発売日になるまでドキドキです。
続きを読む
09日 10月 2015
酵母の香りでいっぱいです!
酢之宮では、樽に入れた柿がある程度たまるとタンクに移して、長期発酵させます。 柿をタンクに移す作業は、筋力勝負です! 柿がたんまり入った何十キロにもなる樽を、背の高いタンクの口まで脚立を使って何度も運び上げます。 タンクに入れるために、下処理して数日たった樽を開けると・・・白い酵母菌と泡立ちが。 すでに発酵が始まっていました!...
続きを読む
01日 10月 2015
仕込みが始まりました!
今週より仕込みが始まりました! 一年で一番忙しい時期です。 一日おきに何百キロと柿を集荷いたします。 どれもこれも農家様が丁寧に育てた美味しそうな柿ばかりです。 それらをひとつひとつ手に取って、傷やへたすき、汚れなどを確認し、丁寧に下処理していきます。...
続きを読む
15日 9月 2015
中軽井沢 和食の名店「きよみず」様に置かせていただいております
中軽井沢の清流のほとりにある「和食亭 きよみず」様は、夏は常連客様の予約で埋まってしまうほどの人気店。 オーナー様こだわりの食材と、こだわりのお料理・・・本当に美味しいです。 実は酢之宮の杜氏はウナギが苦手なのですがこちらでいただいたウナギが美味しくて、おかわりしたくなってしまったくらいです。...
続きを読む
13日 9月 2015
小泉先生のこと
道の駅・発酵の里こうざきの売場に置かせていただいたPOPでご紹介している小泉幸道教授は、当醸造所杜氏の母校である東京農業大学の副学長で、発酵食品科学がご専門です。 杜氏は、学生時代に師事する機会を得ませんでしたが、「柿の神髄」の発酵過程である課題に直面した際、不躾にもお電話でご助言を請うたところ快くご指導下さいました。...
続きを読む
12日 9月 2015
発酵の里こうざきで、お手に取ってご覧ください
このたびの大雨による被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 道の駅・発酵の里こうざきのそばを流れる利根川も、大雨の影響で水位が大幅に上がっているようです。 さて、一昨日から発酵の里こうざきでも販売をはじめた『柿の神髄』は、道の駅の中央の建物「発酵市場」にて陳列いたしております。...
続きを読む
09日 9月 2015
「発酵の里こうざき」でも販売いたします
9月10日(木)から「発酵の里こうざき」でも販売いたします。 「発酵の里こうざき」は、NHKの情報番組「サキどり↗」の「進化する"菌活"最前線」の回でも紹介された、今話題の道の駅です。 全国の発酵食品を集めた「発酵市場」はもちろん、地元で採れた安心・安全な食材が揃う「新鮮市場」も人気です。...
続きを読む
閉じる