『柿の神髄』とは
酢之宮について
『柿の神髄』の出来るまで
使い方(レシピ)
ご注文・商品価格表
定期購入コースのご案内
パンフレット(PDF)
ご相談・お問合せ
ご愛飲者さまの声
酢之宮だより
お客様の声
メディア
工房
仕込み
季節の便り
セルフメディケーション
『柿の神髄』とは
使い方(レシピ)
ご注文・商品価格表
ご愛飲者さまの声
酢之宮だより
生きている酢酸菌と酵素の柿酢 酢之宮醸造所
カテゴリ:季節の便り
すべての記事を表示
09日 4月 2021
春の小さな楽しみ
薪小屋の脇に、明日葉が生えてきました。 つやつやな新芽はお味噌汁が定番です。 春の楽しみがここにもありました。
続きを読む
27日 3月 2021
香取神宮の桜
香取神宮の桜が見頃です
続きを読む
22日 3月 2021
美味しそうな
キノコが生えました。
続きを読む
17日 3月 2021
足元を見たら
いつの間にか春ですね。
続きを読む
08日 3月 2021
見上げた先には…
気が付いたらたくさんの…
続きを読む
17日 2月 2021
山積みの薪
がんばってくれました。
続きを読む
04日 2月 2021
豆まきと掛け声
2月2日、数年ぶりに家族で豆まきをしました。 その時、「鬼は外、福は内」の掛け声になんとなく違和感が。 柿の神髄は菌の善し悪しを区別していません。そこにあるもの、それだけです。 豆まきも同じで、鬼も福もそこにあるもの。区別しているのは自分自身ではないかと。 鬼は内、福も内、そして、豆は魔滅(マメ)。...
続きを読む
29日 1月 2021
庭木の手入れ
庭木の手入れをしています
続きを読む
19日 1月 2021
恒例の切干大根作り
今年も恒例の切干大根を作りました。 畑からとってきたばかりの無農薬大根を大きめにカットして、天日干しします。 酢之宮が作る切干大根は漬物用なのでかなり太目です。 天日干しの太陽の香りが切り干し大根に染みてくのが好きです。 干しながらちょこちょこつまみ食いしてしまいます(^^) 出来上がった切り干し大根は、柿の神髄で漬けます。...
続きを読む
03日 1月 2021
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
続きを読む
さらに表示する
閉じる